さて、先日の日曜日にヨコモグランプリ2010 ラウンド2に参加してきました。。
今回のメンバーは。。
tempestさん
クニさん
らんえぼ
の合計3名。。
tempestさんとクニさんはSS48クラスに参加。。
自分はSS86クラスに参加。。
SS48クラスは48Tモーター+1400ニッカド(ギヤ比固定)
SS86クラスは21.5Tブラシレス+1400ニッカド(ギヤ比固定)
SSクラスは全て共通の指定タイヤ
というレギュレーション。。
当日のピット。。

この日はなんだか忘れ物が多かったです。。
キャンバーゲージ忘れするわ、メンテナンススタンド忘れるわで。。
バッテリーがメンテナンススタンド代わりです。。
86ぼでー。。

素っ気無いところがイケてる気がするのは自分だけ。。
唯一のアピールポイントなのが、リヤ深リムホイール。。

写真提供tempestさん。。(ありがたくパクリ頂戴しました)
【練習走行】
練習走行では、なんと配線ミス連発で走行できず。。(なんてことだい)
アンプのレシーバーコードを3CH目に挿してるわ、ブラシレスモーターのAとCを間違えて繋げてるわ。。
お前の本業はなんだぁ!という突っ込みは無しで。。
【予選1回目】
ろくに練習もしていないし、セットも超適当。。
ま、様子見という事で。。コースイン。。
マッキマキー。。チュリンチュリン。。ピックピク。。
なんじゃぁこりゃ。。
とりあえずD/Rを下げて、何とか走行は出来ましたが。。
こんなんじゃ。。無理。。
順位も13位/20台。。
でも、タイム差が0.5秒以内に10台近くがひしめくシビレル展開。。
まともに走れば、上位へのジャンプアップも可能なはず。。
という事でセット変更。。
ピックピク対策としてフロントキャンバー0度
マッキー対策としてリヤキャンバー0度に加え、リバウンド多めに変更。。(あくまでアバウト)
お椀乗り上げ対策として、車高上げ+引きダンパー
これでOKさ。。
脳内妄想セットではバッチリなはず。。
【予選2回目】
見事、脳内妄想セットが当たり、予選5番手をゲット。。

にしても、約0.5秒の中に10台とは。。きっついのぉ。。
決勝も、今回は珍しくバックマーカーに引っ掛かることも少なく、順調に走りきり。。

今回の結果。。
なんと、2位。。
練習走行時のグダグダトラブルを考えると、大満足。。
次はてっぺんを目指します。。
次回は是非皆さんも参加を検討してみてください。。
オマケ。。

今回のお昼も「ヨシムラミート謹製 カツカレー大盛+から揚げ」
毎回こぼれそうな盛り方に感謝です。。
今回のメンバーは。。
tempestさん
クニさん
らんえぼ
の合計3名。。
tempestさんとクニさんはSS48クラスに参加。。
自分はSS86クラスに参加。。
SS48クラスは48Tモーター+1400ニッカド(ギヤ比固定)
SS86クラスは21.5Tブラシレス+1400ニッカド(ギヤ比固定)
SSクラスは全て共通の指定タイヤ
というレギュレーション。。
当日のピット。。

この日はなんだか忘れ物が多かったです。。
キャンバーゲージ忘れするわ、メンテナンススタンド忘れるわで。。
バッテリーがメンテナンススタンド代わりです。。
86ぼでー。。

素っ気無いところがイケてる気がするのは自分だけ。。
唯一のアピールポイントなのが、リヤ深リムホイール。。

写真提供tempestさん。。(ありがたく
【練習走行】
練習走行では、なんと配線ミス連発で走行できず。。(なんてことだい)
アンプのレシーバーコードを3CH目に挿してるわ、ブラシレスモーターのAとCを間違えて繋げてるわ。。
お前の本業はなんだぁ!という突っ込みは無しで。。
【予選1回目】
ろくに練習もしていないし、セットも超適当。。
ま、様子見という事で。。コースイン。。
マッキマキー。。チュリンチュリン。。ピックピク。。
なんじゃぁこりゃ。。
とりあえずD/Rを下げて、何とか走行は出来ましたが。。
こんなんじゃ。。無理。。
順位も13位/20台。。
でも、タイム差が0.5秒以内に10台近くがひしめくシビレル展開。。
まともに走れば、上位へのジャンプアップも可能なはず。。
という事でセット変更。。
ピックピク対策としてフロントキャンバー0度
マッキー対策としてリヤキャンバー0度に加え、リバウンド多めに変更。。(あくまでアバウト)
お椀乗り上げ対策として、車高上げ+引きダンパー
これでOKさ。。
脳内妄想セットではバッチリなはず。。
【予選2回目】
見事、脳内妄想セットが当たり、予選5番手をゲット。。

にしても、約0.5秒の中に10台とは。。きっついのぉ。。
決勝も、今回は珍しくバックマーカーに引っ掛かることも少なく、順調に走りきり。。


今回の結果。。
なんと、2位。。
練習走行時のグダグダトラブルを考えると、大満足。。
次はてっぺんを目指します。。
次回は是非皆さんも参加を検討してみてください。。
オマケ。。

今回のお昼も「ヨシムラミート謹製 カツカレー大盛+から揚げ」
毎回こぼれそうな盛り方に感謝です。。
スポンサーサイト
2月14日。。
世間ではバレンタインデーとかいうお祭り?で賑わっていた頃。。
SPL2へ行って参りました。。
今回の同行者はKENさん、上さん、らんえぼの3人
(KENさん往復有難うございました)
前日から降り続いた雨の為、オフロードコースはどーなんだろう?
と思いつつも、まぁ行ってみよーという事で。。
現地に着くとそこにあるのは。。
泥沼。。
と
池がチラホラ。。
やっぱりね。。
皆さんで排水作業を行います。。
お昼頃からは、1/8バギーが走り出しました。。
今回自分が持って行ったのは。。
EPオフ2台(SC-10、B-MAX4)
EPツーリング1台
そして、今回から本格的に始める事になった。。

コイツ。。
KENさんありがとう。。
いろいろと教わりながら走らせ、細かいトラブルはあるものの
午後にはバッチリな状態になりました。。
超たのしー。。
しばらくはコイツで遊び倒します。。
GPのサウンドはいいですねぇ。。
甲高く吹けきった時の2スト最高なんですが。。
ブローとの隣り合わせもまた楽しみといったところでしょうか。。
昔の原チャリ改造を思い出します。。
夕方頃に、思い出したようにオフロードコースを走りますが。。
いまだに沼状態の個所が。。
あっという間に泥んこ状態。。
4週くらいで足を折り、今回は終了。。
その後は、思い切って水洗いを敢行。。
早めに全バラメンテしよう。。
今度はしばらく晴天が続いた後に来る事にしよう。。
世間ではバレンタインデーとかいうお祭り?で賑わっていた頃。。
SPL2へ行って参りました。。
今回の同行者はKENさん、上さん、らんえぼの3人
(KENさん往復有難うございました)
前日から降り続いた雨の為、オフロードコースはどーなんだろう?
と思いつつも、まぁ行ってみよーという事で。。
現地に着くとそこにあるのは。。
泥沼。。
と
池がチラホラ。。
やっぱりね。。
皆さんで排水作業を行います。。
お昼頃からは、1/8バギーが走り出しました。。
今回自分が持って行ったのは。。
EPオフ2台(SC-10、B-MAX4)
EPツーリング1台
そして、今回から本格的に始める事になった。。

コイツ。。
KENさんありがとう。。
いろいろと教わりながら走らせ、細かいトラブルはあるものの
午後にはバッチリな状態になりました。。
超たのしー。。
しばらくはコイツで遊び倒します。。
GPのサウンドはいいですねぇ。。
甲高く吹けきった時の2スト最高なんですが。。
ブローとの隣り合わせもまた楽しみといったところでしょうか。。
昔の原チャリ改造を思い出します。。
夕方頃に、思い出したようにオフロードコースを走りますが。。
いまだに沼状態の個所が。。
あっという間に泥んこ状態。。
4週くらいで足を折り、今回は終了。。
その後は、思い切って水洗いを敢行。。
早めに全バラメンテしよう。。
今度はしばらく晴天が続いた後に来る事にしよう。。
さて、時を遡る事1週間ほど前。。
ガレージT&F(PAT稲毛内)に行ってきました。。
今回、ご同行願ったのは上さん。。
あいにくの天気という事で、お気楽室内コースでラジってこよう
ということで行ってまいりました。。
店内の感じは、1フロアまるまるラジコンサーキットが配置されています。。
ラジコンランドといった雰囲気です。。

ツーリングメインコース。。
タミグラレイアウトに似ていますかね。。
レジャラン的な広さかもです。。

こちらは簡単レイアウトの初心者用コース。。
走行前の確認用でもいいかもしれませんね。。

こちらはドリフトコース。。
タイル敷きなのでかなり滑りそうです。。

こちらはフライトエリア。。
XRBやSRB、マイクロサイズのヘリを飛ばす事が可能です。。
今日の本当の目的はここだったりします。。

店内全景。。
広々としています。。

こんな看板も。。
分からない事があれば、何でも聞けます。。
ちょっとした事ですが、こういうのがあると雰囲気いいですよね。。

こちらはミニッツオーバルコース。。

ミニッツショートコース。。
練習に丁度いい広さです。。

ミニッツメインコース。。
かなりテクニカルでロングコースになります。。
今度持ってこよう。。

オフロードコース。。
1/10では狭いので、ミニオフが最適でしょう。。
初心者がオフロードを始める時に、オフならではの動きが
確認できながら走行できるのも吉です。。

さて、本日のピット。。
になやら、いろいろ置いてありますね。。
特に左側。。

左側アップ。。
本当の今日の目的は、これを飛ばす事。。
3機も持ってきちゃった。。

車はF103のみ。。
この温度差。。
さて、走行の方は上さん、自分共にひたすら猿ラジ。。
ここのコースは規定タイムがあって、それを上回ると
タイムに応じてライセンスが発行されます。。
計測はARCのポンダーが必要になります。(各自用意)
受付でライセンスやりますと申告して、コースインすればOK。。
但し、2分間での計測となります。。(タミグラと一緒やね)
今回はポンダーを用意していなかったので、次回は挑戦してみようかと。。
目指せ、国際A級。。
ヘリの方はというと、こちらもひたすら猿ラジ。。
途中、XRBのローターが折れましたが。。
でも、よく飛びましたよ。。
mSR(シングルローラー)もなんとか飛ばせられるようになりました。。
こちらはまだまだ難しいですね。。
結局、閉店時間の20時までまったりとラジってました。。
来月またいこうっと。。
ガレージT&F(PAT稲毛内)に行ってきました。。
今回、ご同行願ったのは上さん。。
あいにくの天気という事で、お気楽室内コースでラジってこよう
ということで行ってまいりました。。
店内の感じは、1フロアまるまるラジコンサーキットが配置されています。。
ラジコンランドといった雰囲気です。。

ツーリングメインコース。。
タミグラレイアウトに似ていますかね。。
レジャラン的な広さかもです。。

こちらは簡単レイアウトの初心者用コース。。
走行前の確認用でもいいかもしれませんね。。

こちらはドリフトコース。。
タイル敷きなのでかなり滑りそうです。。

こちらはフライトエリア。。
XRBやSRB、マイクロサイズのヘリを飛ばす事が可能です。。
今日の本当の目的はここだったりします。。

店内全景。。
広々としています。。

こんな看板も。。
分からない事があれば、何でも聞けます。。
ちょっとした事ですが、こういうのがあると雰囲気いいですよね。。

こちらはミニッツオーバルコース。。

ミニッツショートコース。。
練習に丁度いい広さです。。

ミニッツメインコース。。
かなりテクニカルでロングコースになります。。
今度持ってこよう。。

オフロードコース。。
1/10では狭いので、ミニオフが最適でしょう。。
初心者がオフロードを始める時に、オフならではの動きが
確認できながら走行できるのも吉です。。

さて、本日のピット。。
になやら、いろいろ置いてありますね。。
特に左側。。

左側アップ。。
本当の今日の目的は、これを飛ばす事。。
3機も持ってきちゃった。。

車はF103のみ。。
この温度差。。
さて、走行の方は上さん、自分共にひたすら猿ラジ。。
ここのコースは規定タイムがあって、それを上回ると
タイムに応じてライセンスが発行されます。。
計測はARCのポンダーが必要になります。(各自用意)
受付でライセンスやりますと申告して、コースインすればOK。。
但し、2分間での計測となります。。(タミグラと一緒やね)
今回はポンダーを用意していなかったので、次回は挑戦してみようかと。。
目指せ、国際A級。。
ヘリの方はというと、こちらもひたすら猿ラジ。。
途中、XRBのローターが折れましたが。。
でも、よく飛びましたよ。。
mSR(シングルローラー)もなんとか飛ばせられるようになりました。。
こちらはまだまだ難しいですね。。
結局、閉店時間の20時までまったりとラジってました。。
来月またいこうっと。。