先日のヤタベ練習のときの動画です。
かし。さん。さんきゅー。。
F103RM 練習走行
http://jp.youtube.com/watch?v=_bZAfSMZ-5o&feature=related
これ以上速いペースで行われるのならお手上げです。。
ドリパケ+GTチューンモーター仕様(タイヤはSSGP用)
http://jp.youtube.com/watch?v=7xmy-WMPFoM&feature=related
グリップで負けています。。
でも、いい感じ。。
おまけ
クローラーその壱
http://jp.youtube.com/watch?v=pnYQTchP-aE&feature=related
クローラーその弐
http://jp.youtube.com/watch?v=wtebmRG0vPQ&feature=related
かし。さん。さんきゅー。。
F103RM 練習走行
http://jp.youtube.com/watch?v=_bZAfSMZ-5o&feature=related
これ以上速いペースで行われるのならお手上げです。。
ドリパケ+GTチューンモーター仕様(タイヤはSSGP用)
http://jp.youtube.com/watch?v=7xmy-WMPFoM&feature=related
グリップで負けています。。
でも、いい感じ。。
おまけ
クローラーその壱
http://jp.youtube.com/watch?v=pnYQTchP-aE&feature=related
クローラーその弐
http://jp.youtube.com/watch?v=wtebmRG0vPQ&feature=related
土曜日にヤタベアリーナへ、RC仲間とタミグラ直前練習に行ってきました。
当日のピット風景(一度やってみたかった)

とりあえず間に合いました。。

正面から

横から
タイヤセットは、最初はF/ソフト、R/ソフトで走行。。
やはり、くるりんちょ。。きれいに回ります。
明らかにフロントグリップが勝っています。。
ステアリングD/Rを減少させても、いまいちな感。。
フロントをミディアムに変更。。
おぉ。。good。。
この組合せでタイヤ径の小さいものに変更。。
いいんでない?
ぐいぐい曲がるよ。。
同時に走っていた、GT2400組やMシャーシと比べても遜色ないです。
当日のA組進出が見えてきました。(本当かい?)
F/スプリングは標準を使用、Tバーはソフトタイプ、ロール制御は
ボールコネクト仕様にツイックスクリューでロール規制。
バッテリーは重量バランスを考慮し、NiCd1600を選択。
重量はダミーポンダー込みで1080g。
装備重量は1050gくらいでしょうか。。
重量規定が1000g以上なので、まずまずの感じです。

練習走行中(tempestさん。ぱくりました)
おまけ

割れた。。
補修するか。。交換するか。。どうしようか。。
当日のピット風景(一度やってみたかった)

とりあえず間に合いました。。

正面から

横から
タイヤセットは、最初はF/ソフト、R/ソフトで走行。。
やはり、くるりんちょ。。きれいに回ります。
明らかにフロントグリップが勝っています。。
ステアリングD/Rを減少させても、いまいちな感。。
フロントをミディアムに変更。。
おぉ。。good。。
この組合せでタイヤ径の小さいものに変更。。
いいんでない?
ぐいぐい曲がるよ。。
同時に走っていた、GT2400組やMシャーシと比べても遜色ないです。
当日のA組進出が見えてきました。(本当かい?)
F/スプリングは標準を使用、Tバーはソフトタイプ、ロール制御は
ボールコネクト仕様にツイックスクリューでロール規制。
バッテリーは重量バランスを考慮し、NiCd1600を選択。
重量はダミーポンダー込みで1080g。
装備重量は1050gくらいでしょうか。。
重量規定が1000g以上なので、まずまずの感じです。

練習走行中(tempestさん。ぱくりました)
おまけ

割れた。。
補修するか。。交換するか。。どうしようか。。
さて、F103RMを今度のタミグラに投入することにしたわけですが、
何とか組み立ても終了し、昨日ユザワヤにてシェイクダウン&テスト走行
となりました。

ヨ○モマットの上にタ○ヤ。。(コラ)

快調に走ります。(tempestさん。写真パクりました)

ボディはいつものですが、タミグラ用には同じくJPSカラーを新調します。(mewtanさん。写真パクりました)
基本的にはノーマル素組ですが、以下の点を変更しています。
・ソフトTバー
・リヤタイヤ(ブチルソフト)
・フロントキャンバー※
※ノーマルパーツ加工となります。
レギュ的にグレーの為、当日は予備として無加工品を準備します。
シェイクダウンはキット付属のタイヤをフロントに履かせていたので、終始アンダー傾向でした。
巻き巻きにならずによかったですな。。
当日に向けては、ブチルミディアムもしくはブチルソフトを検討しています。
組み合わせるフロントスプリングはハードを予定しています。
今回組み立てた際に気づいたこと。。
昔のモーターマウントと今のモーターマウントが違うということ。
F103GTからのまんま流用ですね。

昔のF103

今のF103RM
RM(103GT)のモーターケースは配線部の逃げを考慮してあるので、モーター交換はやりやすそうです。
ついでに、ツイックスクリュー取り付け加工を行いました。

フリクションプレートの下側に見えるかすかなボタンネジがわかりますかね。。
キットにTバーのボールマウントセットが含まれているので使用します。
これは、人それぞれですが、F103のボールマウントはロールセンターが高いので、
走行性能的にはいまいちですが、Oリングのような曖昧さが無いので、自分はコレを使います。
しっかりロール規制も出来ますしね。
で、そのまんまだと調整が行えないので、こんな穴を追加。。

フリクションプレートを外して調整します。(穴は2箇所あります。)
ソフトTバーの証。。

おまけ。

2.4GHz受信機にしたらこんなにスペースが出来ました。これならポンダー置場にも困らないですね。
写真はダミーポンダーです。
さて、後はボディだけとなりました。。
なんとか本番までには間に合いそうです。
何とか組み立ても終了し、昨日ユザワヤにてシェイクダウン&テスト走行
となりました。

ヨ○モマットの上にタ○ヤ。。(コラ)

快調に走ります。(tempestさん。写真パクりました)

ボディはいつものですが、タミグラ用には同じくJPSカラーを新調します。(mewtanさん。写真パクりました)
基本的にはノーマル素組ですが、以下の点を変更しています。
・ソフトTバー
・リヤタイヤ(ブチルソフト)
・フロントキャンバー※
※ノーマルパーツ加工となります。
レギュ的にグレーの為、当日は予備として無加工品を準備します。
シェイクダウンはキット付属のタイヤをフロントに履かせていたので、終始アンダー傾向でした。
巻き巻きにならずによかったですな。。
当日に向けては、ブチルミディアムもしくはブチルソフトを検討しています。
組み合わせるフロントスプリングはハードを予定しています。
今回組み立てた際に気づいたこと。。
昔のモーターマウントと今のモーターマウントが違うということ。
F103GTからのまんま流用ですね。

昔のF103

今のF103RM
RM(103GT)のモーターケースは配線部の逃げを考慮してあるので、モーター交換はやりやすそうです。
ついでに、ツイックスクリュー取り付け加工を行いました。

フリクションプレートの下側に見えるかすかなボタンネジがわかりますかね。。
キットにTバーのボールマウントセットが含まれているので使用します。
これは、人それぞれですが、F103のボールマウントはロールセンターが高いので、
走行性能的にはいまいちですが、Oリングのような曖昧さが無いので、自分はコレを使います。
しっかりロール規制も出来ますしね。
で、そのまんまだと調整が行えないので、こんな穴を追加。。

フリクションプレートを外して調整します。(穴は2箇所あります。)
ソフトTバーの証。。

おまけ。

2.4GHz受信機にしたらこんなにスペースが出来ました。これならポンダー置場にも困らないですね。
写真はダミーポンダーです。
さて、後はボディだけとなりました。。
なんとか本番までには間に合いそうです。